ブロック3 銀嶺のリヒテルス@俺メモ

随時更新中@2012/10/02
※中途半端だけど更新停止

(TOP に来るようにブースター発売日の記事としてます)
MONSTER COLLECTION TRADING CARD GAMEより転載


■その他
加藤ヒロノリ氏の twitter 上でのカード解説を引用として掲載


3D-001 ダーナの戦巫女

ブロック3ブースター『銀嶺のリヒテルス』より、勢力「ロスト・ワールド」より、藤田香先生の描く、元気ハツラツ恐竜娘
?レベル2/2歩行、アイテム1つでダイナソアとレプタイルを強化。今までの戦巫女は□特殊能力で動いてたんですが、今回はいるだけで効果。
隊列の最前列にいるダイナソアかレプタイルを「攻撃力:+4」します。前みたいなバカっぽい上がり方はしなくなりましたが、邪魔されずに上昇確定なのはかなりの強みです。
ダーナ系は火水土風のすべての属性に1体ずつ存在します。ガルシルトで水が初登場し、こないだ風が公開されたので、残るは土の王子様ですね。
バカみたいな基礎値と、枠もってないからな威力の特殊能力、そしてだいたいなんでも即時召喚できるのがロストの強み。専用アイテムなんかも用意してありますので、ぜひ使ってみてください。


3D-002 ニトロ・ランナー

もう1つのマテリアル対応。ブロック3ブースター『銀嶺のリヒテルス』より、い〜どぅ〜先生の描く、ちょっと艶っぽいちゅどんなあいつ。
②レベル3/3歩行。□普通対抗でニトロ起爆。マテリアルを1枚破棄すればユニット1体に【2D】ダメージ。その後、このユニットを破棄しなければなりませんが、②レベル対抗にしては無属性2Dダメは破格。
ダンディ、ランナーともに劣化三種の神器(分解のパウダー、忘却のスクロール、魔法のロープ)と呼ばれていたアイテムたちを有効に使えます。逆の言い方をすると、マテリアルをガン積みする理由にもなります。
これらの「なにかに対抗アイテム」は、その「なにか」がいないと腐ることが多いんですが、彼らを積み込んでいればその無駄も少しはマシになる――と考えて活用しましょう。 #モンコレ via ついっぷる/twipple
ダンディはジャイアント無視しても十分使えますし、ランナーはほぼ中立ユニットなのでお気軽にデックに組み込めます。特にランナーは同時に強いのもうれしいところです。マテリアルいっぱい積み込むならこの2枚をぜひ!


3D007 真紅の皇帝アギアト

※元ネタ不明……

ブロック3ブースター『銀嶺のリヒテルス』より、勢力「最後のファラオ」所属、K2商会先生の描く、最後の皇帝。
いかにもな容姿にくらっとするかっこよさ。4レベル英雄点1、3/5歩行。スペルが火火*、ディフェンダー+6持ち。特殊能力は2つ。
1つめはイニシアチブ決定タイミングに「発動させるかどうか選ぶ」ことができます。手札を1枚破棄すれば敵全員が「王家の生贄」決定。変身コンボの常識から考えても、対抗の余地がないのが相当強いです。
2つめは◎普通タイミングで火火を消費すれば、生贄の1体に石化10ダメ。コストの重さと前提条件を考えるといまいちっぽく見えるかもしれませんが、殴ってからでも使えるのがいい感じ。逆もまた然り。
生贄に効く専用呪文などもありますので、それらと絡めながらピラミッドにこもったり、嫁や蛇や側近といちゃいちゃしつつ、怒濤の対抗でじわじわと進みましょう。


3D-012 ダイナマイト・ダンディ

ブロック3ブースター『銀嶺のリヒテルス』の勢力「太古の巨神」より、中村亮先生の描く、帰ってきた超絶爆発紳士。
存在が大きくなって帰ってきました。8レベル8/8歩行。アイテム1つ、イニシアチブ−2、ディフェンダー+16。そして「□普通対抗/爆発ダンディズム」。
カードの役割としてはブロック1の《ベヒモス》に近いですね。枠消費の代わりに手札からマテリアルを切るとユニットすべてに2Dダメージ。もちろん自分にも効きます。戦場をかき乱すユニット。
ジャイアントなので、フィーバーや黒焼き、岩などにも対応しているのもうれしい。リミット10であればエスリン召喚送還もできます。こいつが湧いてきたらさぞかしビックリですね。


3D-015 略奪船長アルメハ

アルメハ元ネタ?
※2枚貝を指すスペイン語でアルメハってのがあったけど元ネタなのかは非常にあやしい

ブロック3ブースター『銀嶺のリヒテルス』より、勢力「海賊都市クロスボーン」より、しろー大野先生の描く、かっこよすぎる魚類の親分。
?レベル2/3歩行の英雄点1。アイテム1つにチャージ、ディフェンダーあり。これだけだと英雄にはやや足りませんが、独特の特殊能力「海賊行為」を持ちます。
海賊行為は、アルメハ船長と部下のギルマンまたは艦船が合計で2体以上生き残ることができれば、手札を1〜2枚補充できます。つまりは俗に言う「フェイント攻め」にはピッタリ。
本陣戦まえなんかでアルメハ出撃。うまく立ち回って生き残ることができれば、手札に2枚のアドバンテージを受けることができます。相手がそれをいやがって手札を使ってくれればそれもよし。
本人がギルマンであり艦船でもあるので、海賊専用の砲弾や濁酒が使いやすいのもうれしいところ。特に砲弾との相性はチャージ、ディフェンダーがあるのでバッチリです!


3D-016 海豹姫ウィンリィ

ブロック3ブースター『銀嶺のリヒテルス』の勢力「氷結晶の塔」より、ヤトアキラ先生の描く、いつもセルキーたちの中心にいたあの娘さん。
ちなみに「あざらしひめ」です。④レベル即時可能、英雄点1、3/4歩行。スペル水*持ちでチャージ+3、耐性吹雪。スピリットにしてビースト。そして特殊能力1つ持ってます。
海豹たちに命令を下す能力「□普通対抗/海豹の突撃」は手札のビーストをきれば、1体に【2D】ダメージ。4レベルが行う対抗ダメージとして無属性なのがえらい。
本人もスペル枠2つ持っているので、対抗力はバッチリ、即時できるから回転もよし! 吹雪持ちビーストはそれなりにいますので上手に組んであげてください。あ、もちろんセルキーもいますよ!


3D026 琥珀の皇妃フィフィ

フィフィ元ネタ?

ファラオ勢力初の英雄がお目見え。英雄点1、4レベル4/4歩行。スペル土土*を持ち、特殊能力2つ。そして種族がアンデッドとラストエンペラー
2つの特殊能力は連動しており、どちらかだけではほかのカードの助けがなければ成立しにくいタイプ。片方は「生贄」の呪いをかけ、片方が「生贄」認定状態の相手にダメージ。幼い顔して意外とドS。
ファラオには「火を主体とした皇帝系」と「土を主体にした皇妃系」の2種、または「火土どっちも」混合が構築しやすいです。メタを読んでブレンド加減を調整できるのが面白いところ。
ちなみにマミーなのにどうして干物じゃないの? 教えて、モンコレブラザー! ……的な疑問が出てきそうなフィフィさんですが、彼女は皇帝の趣味と寵愛により、いろんな手段で「若い生前の姿」を保てているのです。
また、フィフィさんはちょっと暗めの表情にピッタリの「爬虫類大好き」娘でもあります。ファラオ系のほとんどのユニットが「アンデッド」で「レプタイル」なのは、彼女の趣味と言えます。
そんな皇妃のいる「最後のファラオ」は、数字パワーで押すブロック3において、以前のコンボデックの感覚で使いやすい勢力。変身コンボや遺跡好きだった上級者ほど、好みになるかも?
ブロック3ブースター『銀嶺のリヒテルス』より、勢力「最後のファラオ」所属、リヨ先生の描く、ヤンデレ好きならよりブヒれる皇妃様。


3D028 鉄槌王バラック

ブロック3ブースター『銀嶺のリヒテルス』より、勢力「太古の巨神」所属、こいでたく先生の描く、べらんめえ棟梁。
G環境でもかなりの猛威をふるったバラックのカシラが巨神族となって再登場。4レベル4/4歩行。アイテム1つ。そして特殊能力2つ持ち。特殊能力は以前のものとほとんど同じです。
1つめの「□撲殺撃」は普通対抗で即時可能ユニットに20点ダメージ。ブロック3は中型も召喚可能なものが増えたので、事実上の範囲拡大。ただし、Gに比べると威力は10点ダウン。即時相手に20も30も同じですが。
もう1つは「◎百本鉄槌ノック」。これについてはまったく同じです。普通タイミングで地形を1枚投げればコストのリミットダメージ。無属性なのが強いです。
再録されるに当たってだいたいのユニットは強化されることが多い中、バラック先生はほぼ横ばいの強さ。つまりG環境のときからこいつがいかに強かったかを物語ってますよね! 巨神デックを確実に強くする1枚です。


3D030 ファラオ・パイソン

本日よりブロック3ブースター『銀嶺のリヒテルス』! 今回は勢力「最後のファラオ」より、かんくろう先生の描く、防腐呪詛な遺跡蛇。 
まずは「最後のファラオ」の解説から。勢力名から推測できるように、かの「最後の皇帝」率いる爬虫類とアンデッド満載の火土*スペル系生贄コンボ勢力です。
特徴としては火*の皇帝様系と土*の皇妃様系で組むことが可能。もちろん混合でもOK。相手を「最後の生贄」に認定し、呪い殺すことが得意な干物一族。
このパイソンはもともと《ダンジョン・パイソン》だったものがマミーにされてしまったものです。4レベル4/5歩行でスペル土*。特殊能力つき。ファラオのストッパー的存在。
□普通対抗で手札を1枚破棄すると、対象が「種族:王家の生贄」の場合のみ、呪いの【精神:10】ダメージ。コンボ前提ですが、4レベルが放つ対抗としてはかなりのもの。
といっても、これだけでは強さはわかりにくいと思います。この勢力には「その場にいるだけでとにかく生贄にする」地形、皇帝様や、認定呪文、認定皇妃様に認定コブラなど多数収録。コンボ好きにはたまらない勢力になっております。


3D-032 略奪竜の群れ

ブロック3ブースター『銀嶺のリヒテルス』の勢力「ロスト・ワールド」より、中村亮先生の描く、集団ラプトル。
④レベル即時可能、5/4歩行、イニシアチブ+2のダイナソア。特殊能力1つ持ち。イニシ+2と特殊能力が相まっているタイプのユニット。
「□普通/集団略奪」ではパーティに攻撃力ダメージをぶちかまします。オススメパーティは戦巫女、海竜騎、こいつ。なんとイニシ+5で攻撃力9! さらにアイテム2対抗が可能。自動発揮でステータスアップがえらい!
コストにダイナソア(レプタイル)を破棄する必要があるので、素直に「ロスト・ワールド」での運用がもっとも簡単でしょう。がんばればレプタイルの多い「最後のファラオ」に混ぜるのも面白そうです。


3D-033 大鋼蟲

ブロック3ブースター『銀嶺のリヒテルス』の勢力「太古の巨神」より、米田仁士先生の描く、スリムにたくましくなって帰ってきた大鋼さん。
ちなみに「おおはがねむし」と呼びます。レベル8、7/7歩行、チャージ+7、ディフェンダー+14。ウォームなので巨神族勢力に分類。ミミズ使いたちには「大鋼様」とあがめられております。
何を置いても特殊能力がこいつの存在意義です。イニシアチブタイミングに手札から地形をぽいっと1枚破棄すれば、文字通り「堅く」なります。イニシ−3がついて防御+5。
すさまじい攻撃力を持っているとは言え、この能力を使わないと防御がレベルぶんないので倒されやすいことに注意。同時攻撃出てもおいしくないのは、ちょっと悔しい。
能力を使う使わないは戦うまでわからないので、対戦する側としては防御12を突破するつもりで挑まなくてはなりません。本陣で強壮ゴブをいただけば、防御16。こいつはロマンです(対抗枠ありませんが)ぞ!


3D040 ダーナの古竜姫

ダーナ元ネタ?
ケルト神話の神様の一族
※日本だとフルメタの影響で「トゥアハ・デ・ダナーン」としてメジャー……のはず
※恐竜とはなんら関係無い

ブロック3ブースター『銀嶺のリヒテルス』より、勢力「ロスト・ワールド」所属、F.S先生の描く、ぷりりん恐竜姫。
再録カードです。?レベル2/2飛行、アイテム1つ。このユニットの存在する地形に「種族:ダイナソア」のユニットを普通召喚できます。歩行が多い恐竜デックでは、貴重な兵站ユニット。
ガルシルトで入った「海竜騎」を含み、4つの属性に渡ってダーナの妖精が存在します。火、土はおなじみのあの人たち。つまり「ロスト・ワールド」はアイテム使いデックということです。
といっても、メインはあくまで「ダイナソア」な恐竜たち。一部を除いてすべてのダイナソアは枠がない単純ユニットで、基礎値が大きく、即時召喚可能であることが特徴です。
ダイナソアのカードは単体で完結していることが多く、傭兵ユニットとして様々なデックに出張も可能。自分のデックに足りない部分に使えそうなダイナソアをさしてあげてください。
反面、ダーナ系は「ダイナソア」と「レプタイル」にシナジーを持つユニットです。素直にロスト系ダイナソアを組むもよし、ひねってファラオ系レプタイルと組んでアイテム火土スペルデックにしてみるのも面白いです。


3D042 ハーピィ雷神隊長

ブロック3ブースター『銀嶺のリヒテルス』より、勢力「風神&雷神」所属、MAMI先生の描く、美麗なる隊長様。
?レベル2/2飛行、スペル風、耐性竜巻。そしてほかに竜巻耐性を持つユニットと同時に存在する場合、イニシアチブ+3早くなります。
ほぼ雷神隊長のスペル風、竜巻耐性互換。そのことからもわかるように、ガルシルトでは先に雷神組の皆さんが収録されていましたが、リヒテルスでは風神組が参加します。
ちなみに雷神組はアイテム風使いでしたが、風神組はスペル風単。どっちかだけで組むもよし、混ぜてみるもよし。巨神や氷結晶に浮気するもよし。お好みの味でお楽しみください。


3D-046 キング・レミング

ブロック3ブースター『銀嶺のリヒテルス』より、佐々木亮先生の描く、レミングたちの王。
即時可能の④レベルでアイテムとスペル*持ち! ここだけだと「マジ?」となる強さですが、基礎値は0/2歩行。特殊能力2つ持ち。
専用レミングデックを構築してこそ輝きます。1つめの「レミングの大群」は珍しい捨て山枚数カウント能力。キングの攻撃力が「捨て山のレミングの数」だけ増えます。20枚あったら攻撃力20!
そしてもう1つの「親衛隊結成」。こっちは捨て山のレミングの数が10を越えた場合、キングの防御力が+3! レベルよりも上回る防御力になれるわけです。
つまり、10枚捨て山にレミングがある状態では「10/5」となってしまう! すげえ! 地味に英雄でないところも効いています。でも合い言葉は同じ。――同時は勘弁な!!


3D-050 雪の女王ゼノビア

ブロック3ブースター『銀嶺のリヒテルス』の勢力「氷結晶の塔」より、ニリツ先生の描く、氷の女王。
6レベル5/5/飛行、英雄点2、イニシアチブ+1、スペル水**、耐性吹雪。スピリットにしてアンデッドな氷の女王様。特殊能力は2つ持ってます。
1つめは自軍パーティにもう1体「耐性:吹雪」を持つユニットがいれば、自動的に攻防+2。デック的にほとんどのユニットが吹雪き耐性持ちになると思いますので、実質は7/7です。同時には弱いけど。
2つめは「◎普通」で敵軍パーティに【吹雪:攻撃力】ダメージをぶちかまします。ただし、コストに「水*」を消費しなければなりません。対抗数を削って使う必要がありますが、効果がは絶大。
2点英雄の貫禄のあるユニット。殴ってから絶対零度するもよし。絶対零度してから殴るもよし。対抗力の高そうなパーティ相手には戦闘スペル飛ばすもよし。臨機応変にたたけるのも強みですね
ちなみにどうしてアンデッドなのか。彼女はもともと「前雪の女王」だったりします。しかし、数百年前に旅のイケメン海賊と恋に落ち、女王の座を捨ててついて行きました。
幸せな時間は長くは続かず、海賊船は沈没。イケメン海賊とともにアリエスタは海の藻屑に。以来、その海域には白い霧とともに幽霊船が現れるようになったとか。


3D-051 スカイ・ワイバーン

ブロック3ブースター『銀嶺のリヒテルス』の勢力「風神&雷神」より、槻城ゆう子先生の描く、美しい天空飛竜。
6レベル6/5、イニシアチブ+2、スペル風*持ち。そしてなんといっても長距離飛行でばびゅーん、耐性竜巻電撃どちらもあり!
それ以外の能力を持たない、いわゆるバニラカードですが、注目すべき点は多いです。まずは長距離飛行。この規模のユニットが本陣召喚からわずか2進軍で敵軍本陣を狙えるのは魅力。
スペックが今までの長距離飛行に比べてちょっぴりアップしてますので、勝つ戦いはともかく、負けない戦いに徹すれば生き残れるかも。自軍本陣前からの敵軍本陣奇襲睨みは存在するだけで効果的。
耐性2つもいつも以上に意味があります。なにせ勢力からして「耐性竜シナジー」と「耐性電撃シナジー」を持つので、こいつならどっち寄りにも対応可能なのがえらいですよね。 対空呪文カッター2種が効かないのも強み!


3D-054 雪竜シルヴァラ

ブロック3ブースター『銀嶺のリヒテルス』より、勢力「氷結晶の塔」所属、末弥純先生の描く、大いなる雪原の王。
氷結晶の大型枠。英雄点1、8レベル7/7。イラストでは翼を広げていますが、飛ぶことはできません。イニシアチブ+2、スペル風風*、胎生吹雪持ち。特殊能力を2つ持ちます。
1つめは吹雪シナジーが生きるタイプ。普通対抗で「耐性吹雪」を1枚破棄することで、攻防のいずれかを+2。よくあるタイプだけに、使用感は抜群。基礎値が低いので、うまく使っていきましょう。
2つめの特殊能力はかなり強力です。「*」を消費することで、普通タイミングで1体に【吹雪:攻撃力】ダメージ。そのままで使うと7点、上記の特殊能力で強化可能なのがうれしい。
能力使ってから殴るか、殴ってから能力つかうかを選択できるのが強み。使い方としてはネイ&ネル、火龍艦などに近いかも。イニシ+2が通用する相手にはかなりの強さ。
なんといっても超かっちょいいので、氷結晶を組む際には、守護竜的ポジションで使ってあげてくだされ。


3D-056 太陽の巨神ルーグ

ブロック3ブースター『銀嶺のリヒテルス』の勢力「太古の巨神」より、bob先生の描く、さわやか巨神。
巨神界、待望の英雄6レベルジャイアント。バロールパパのご子息です。6/6歩行、アイテム2つ。耐性石化はパパゆずり。特殊能力の神眼は超便利です。
「□普通対抗/太陽の神眼」は手札1枚破棄で【閃光:1D】ダメージ。コストのがカードが巨人の場合、ダメージにコストの攻撃力と同じだけのボーナスつき。
ジャイアントの攻撃力は最低でも3はありますので実質2Dよりも強力。対抗威力としてはかなりのもの。手札がうまくない場合でも1D狙えるのもまた利点。
勢力通りに巨神デック(ジャイアント型)のエースとして使うのがもっとも適しています。ジャイアントが足りないと感じたら風神雷神から出張をお願いしてみても面白いかも?


3D-059 ピンク・インプ

ブロック3ブースター『銀嶺のリヒテルス』より、勢力「夢魔の輪舞曲」より、吉井徹先生の描く、夢魔とは本来こうあるべきかもしれない圧倒的な2枚。
イラストはともかく、性能は至ってシンプル。?レベル2/2飛行、イニシアチブ−2でスペルかアイテム持ち。遅いのはきっとお腹がつかえているからですね。
ご覧になった皆様がまず思ったこと、なんだこの素敵すぎるイラ――なんでイニシアチブマイナス持ってるんだよ! ということじゃないでしょうか。
これこそが「夢魔の輪舞曲」ならではの仕掛けだったりします。つまりガルシルトまでの夢魔は氷山の一角。リヒテルスからは本気出してきます。
夢魔の中には懐かしの《ナイトメア》なんかもいますので、そこから想像していただければ、なんとなく想像できちゃうかも? ほら、夢の中だと自分だけうまく走れなくて、追ってくるヤツは早い。あの感覚。
それにしても吉井先生のイラストはたまらないですよね! 人間の本能にある汚れた性欲部分を見事に表現されています。素晴らしいっす! 感動した!
フレーバーではブリオが夢魔の攻撃を受けて、夢の中から出られなくなっています。夢とは本人の深層心理がうんぬん。ということは、普段は師匠にボロクソに扱われている少年ですが、実はどちらかに憧れているのかも?


3D-060 ピンク・ウィッチ

ツイッターコメントはピンク・インプを一まとめに

3D-063 夢魔の美姫リリム

元ネタ
リリスの娘。リリスと共にえろえろんな方面で日本国内では大活躍中

ブロック3ブースター『銀嶺のリヒテルス』より、勢力「夢魔の輪舞曲」より、澤野明先生の描く、紳士のためのブヒれる美姫。安定ブヒ。
4レベル英雄点1。2/5飛行。アイテム1つとスペル魔*なのは、母親譲りですね。特殊能力を2つ持っている、みんな大好ききれいどころ夢魔デーモン。
1つはシンプルな夢魔強打。1体に【混沌:防御力2倍】ダメージ。普通に使っても4レベルから10点なので、この時点でも結構強いです。
そして! 夢魔のもう一つの顔とも言える「●夢であえたら」持ち。先日の「イニシ−2」系ユニットを「+2」にしてしまう能力。リリムを中心としたピンク一族が「ブヒィィィ!」って言いながら高速でイチャついてくる恐怖。
ちなみに「重複しない」とありますが、もう1種、同様の特殊能力を持つユニットがいるからです。「どっちも適用されて+6じゃね?」と誤解されそうなので、重複しないと表記されています。
また、発揮タイミングが同じ特殊能力は使い手の任意の順番で――というルールですので、リリムとガンロックとウォームが同じパーティにいた場合(続く)
ガンロックを先に発動させてリリムで+2か、リリムをあえて先に空撃ちにしてからのガンロックで−2かを選択できることになります。


3D-066 ティンダー・ストライク

ブロック3ブースター『銀嶺のリヒテルス』より、こゆき先生の描く、火土着火呪文。
再録呪文。以前のティンダーさんはアイテム持ちを殺す効果でしたが、今回のティンダーさんはとりあえず【火炎:2D】で、アイテム持ちなら追加ダメージに変更。
こうなることによって、デックに組み込んでおいても腐らない(相手がアイテムデックじゃないと出番ないとか)カードになりました。
紅河デックに1〜2枚刺すのもよしですが、もっともこの呪文を使いやすいのは火土どちらの呪文にも精通した「最後のファラオ」です。
つまり、ファラオデックの対抗主力呪文と考えていたも大間違いではないので、ファラオデックを相手にするときはこの呪文を警戒しておきましょう。


3D-068 ファラオ・ブランデッド

ブロック3ブースター『銀嶺のリヒテルス』の勢力「最後のファラオ」より、菅原健先生の描く、王家の烙印呪文。
ファラオ系専用呪文です。2つ効果を持ち、1つは1体を普通対抗で「王家の生贄」に認定。もう1つは「王家の生贄」に認定されてる1体に普通対抗混沌20ダメージ。
これ1種類でも連続使用でコンボになりますが、やはりここは皇帝様や皇妃様に認定していただき、呪い殺して使いたいところ。
もしくは蛇やその他いる「認定されていたらなにかしらの効果」を持つユニットが、自前で認定できるのもまた強みです。


3D-086 エクステンション

ブロック3ブースター『銀嶺のリヒテルス』より、こゆき先生の描く、どんなデックにでも気軽に組み込めるリミット拡大効果。
とまあ、細かいことを言い出すとルールがアレっぽく見えるかもしれませんが、普通に使っている分には気にならないレベルのものだと思いますので、構えずにお気軽に使ってあげてください。
効果は至ってシンプル。配置したとき、隣接する地形を1つを選んで「リミット:+4」します。ただそれだけですが夢が広がる効果。隣接する地形は十字方向のみで斜めは含みません。
大型ユニットを愛する人ほど、普段では考えられないようなパーティを構築できます。その気になれば連続使用で10+4+4+4で最大リミット22まで可能。
今まであまり気になることがなかったリチュアルでの付与効果ですが、基本的にメインフェイズに発揮されたことになるので、そのメインフェイズ終了まで続き、そこで終了します。
つまり、普通召喚フェイズまでは続きませんのでご注意を。また付与した地形を張り替えた場合、別の地形として扱われるので効果は消えてしまいます。滅多にないと思いますが、念のため。
同時攻撃になってしまったときも、同時攻撃のルールに従って、増えたリミットは消えてしまいます。ですので、同時攻撃になったときはリミット調整を「進軍側」から行ってください。